1
春日若宮おん祭 後宴能
日時 12月18日(月)午後2時始 場所 奈良市 春日大社参道 春日大社若宮御旅所 後宴之式能 春日若宮おん祭が無事終わったことを祝し、後宴能が開かれます。 演目 金春流能「羽衣(はごろも)」高橋 忍 駿河国三保の松原に住む漁師白龍が、松の木に掛けられた美しい衣を見つけ、それを持ち帰ろうとす ると、一人の女性が現れ、それは自分の衣だから返してほしいと頼むのであった。白龍は、その衣が 天人の羽衣であることを知ると、国の宝にすると言い、よけいに返そうとしないのであった。しか し、悲しむ天女をみて哀れに思い、天人の舞楽を見せることを条件に、衣を返すことにしたのであっ た。天人は羽衣を着、後に駿河舞として伝えられる舞を舞いながら天空へと消えてゆくのであった。 大藏流狂言「棒縛(ぼうしばり)」茂山千三郎 主人が太郎冠者に、次郎冠者を縛りつけるので手伝えという、わけも分からずに太郎冠者は、次郎冠 者に棒術の稽古をさせる隙に主人と共に次郎冠者を縛りつけてしまう。実は、これは主人の策略で、 主人の留守中に勝手に酒盛りをさせないためであった。しかし、縛られているにもかかわらず二人 は、協力することにより、酒盛りをするのであった。 帰ってきた主人はこの光景を見て驚き、二人を打ち据えようとするが、次郎冠者の棒術により、逆に 追い回されることになる。 金春流能「車僧(くるまぞう)」金春穂高 昔々嵯峨野に、車僧という風変わりな僧がいたそうで、何が風変わりかというと、彼の日課は、牛も 引かないのに動くという、今にも空中分解しそうなオンボロ車であちこちを行き来するというもので あった。ある日、いつものごとく車僧は、愛車破れ車号に乗り込み、嵯峨野の西山の麓で雪景色を眺 めに行くと、そこに山伏が現れ、禅問答をしかけてくるのであった。しかし、そのとき車僧少しも騒 がず、簡単に山伏を言い負かしてしまうのでありました。実はこの山伏、愛宕山の天狗が変装した者 で、物好きにも変わり者車僧を魔道に誘い込み、仏法を妨げようと考えての行動であった。しばらく し、今度は大天狗の姿で『ほしがりません勝つまでは』の精神で、今一度、車僧に行くらべを挑みま すが、車僧は、必殺技の法力を使い、大天狗に仏法を妨げることをあきらめさせるのでありました。 こうして車僧の一日は、何もなかったかのごとく過ぎてゆくのでありました。めでたし。めでたし。 ■
[PR]
▲
by easysailing
| 2017-12-18 20:00
| 演能日誌
春日若宮おん祭
日時 12月17日(日) 場所 奈良市春日大社参道 春日大社若宮御旅所 松の下式 午後1時半頃 場所 春日一ノ鳥居 影向ノ松前 演目 高安流 「開口(かいこう)」高安勝久 金春流 「弓矢立会(ゆみやたちあい)」金春安明 大藏流 「三笠風流(みかさふりゅう)」茂山茂 御旅所ノ式 午後5時頃 お渡り式のあと、お旅所祭に奉納されます。 場所 春日若宮御旅所御神前 金春流 「神楽式(かぐらしき)」金春憲和 大藏流 「鈴の段(すずのだん)」大藏彌右衛門 ■
[PR]
▲
by easysailing
| 2017-12-17 20:00
| 演能日誌
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 04月 2004年 01月 リンク
タグ
羽衣(14)
三輪(11) 翁(9) 福之神(9) 融(8) 船弁慶(7) 棒縛り(7) 葛城(6) 清経(6) 因幡堂(5) 黒塚(5) 田村(5) 巴(5) 葵上(4) 鬼瓦(4) 熊野(4) 弱法師(4) 春日龍神(4) 神楽式(4) 青丹吉(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||