人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なら燈花会能

8月9日 午後2時始
場所 奈良市
奈良県新公会堂能楽ホールにて
 奈良公園一帯で行われるなら燈花会にあわして、なら燈花会能が行われました。

演目
金春流仕舞 「鵜飼 鵜之段(うかい うのだん)」 佐藤俊之
         「三輪 クセ(みわ くせ)」 金春欣三


なら燈花会能_e0078706_9575320.jpgなら燈花会能_e0078706_958825.jpg


大藏流狂言 「清水(しみず)」 茂山宗彦 
 主人は明日の茶の湯の会で使う水を汲みに野中の清水に行けと太郎冠者に命じ秘蔵の桶を渡す。どうしても行きたくない太郎冠者は、桶を隠して、鬼が出て逃げ帰ってきたと嘘をつく。主人が大切な桶をどうしたかと聞くと、太郎冠者は鬼が恐ろしく投げつけたと。主人は桶が惜しくて野中に向かうが、嘘がばれてはまずいと太郎冠者は先回りし鬼に扮して主を向かえ・・・・。

なら燈花会能_e0078706_959543.jpgなら燈花会能_e0078706_100788.jpg

なら燈花会能_e0078706_1004360.jpgなら燈花会能_e0078706_1005436.jpg


金春流能 「山姥(やまんば)」 櫻間右陣

都で山姥の山巡りの曲舞を得意とする「百魔山姥」という遊君が、善光寺参詣の途中、弥陀来迎の上路越を勧められ山越えをする。途中にわかに暗くなり困っていると女が現れ庵に案内する。遊君のことや山姥の曲舞のことをよく知っているので名を尋ねると真の山姥であると明かす。夜更けに百魔山姥が山姥の一節を口ずさんでいると約束通り山姥が現れ、深山幽谷に月の冴え渡る頃、浮き世語りに山の神秘を、また山人や里人との交わりを、山姥の生涯を、四季折々の景色の移り行くさまを語り、その中で山巡りする姿を舞ってみせる。

なら燈花会能_e0078706_1013766.jpgなら燈花会能_e0078706_1014911.jpg

なら燈花会能_e0078706_1023078.jpgなら燈花会能_e0078706_103379.jpg

なら燈花会能_e0078706_1034168.jpgなら燈花会能_e0078706_1035268.jpg


NPO法人奈良能
  〒630-8271 奈良市坊屋敷町42
  電話 0742-22-2660
by easysailing | 2008-08-09 22:00 | 演能日誌


<< 上野城薪能 しまなみ海道薪能 >>