奈良で能を楽しむ会 特別公演
日時 9月3日(土)午前12時開場 午後1時始め 場所 奈良市春日野町101 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 演目、演者 金春流能 「翁付キ高砂(おきなつきたかさご)」 和泉流「翁(おきな)三髪之祝儀」三番叟 野村信朗 千歳 野村又三郎 金春流「高砂(たかさご)」佐藤俊之 入場料 全席自由席 前売券 6,000円 学生2.000円 当日券 8.000円 学生3.000円 お申込、お問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171(不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmail.com 奈良春日野国際フォーラム甍 電話0742-27-2630 奈良県文化会館(月曜日休館)電話0742-22-0200 チケットぴあ:(要手数料)チケットぴあ Pコード513367 出演者(チケット販売の協力者) 主催 奈良で能を楽しむ会 協力 NPO法人奈良能 後援 奈良市 ![]() ![]() 第7回ありとほし薪能 日時 9月19日午後5時始 場所 泉佐野市泉佐野市長滝814蟻通神社舞殿 荒天時、及び新型コロナウィルスが感染拡大時は昨年と同じ 泉佐野市市場東1丁目295番地の1泉佐野市立文化会館エブノ泉の森ホール(大ホール) 演目 演者 お祓い 巫女神楽奉納 挨拶 火入れ 解説 観世流一調「蟻通(ありどおし)」 梅若基徳 上田敦史 大蔵流狂言「鬼瓦(おにがわら)」善竹忠重 牟田素之 観世流能「船辨弁慶(ふなべんけい)」山中雅志 入場料 前売り指定席 S1・S2 5,000円 前売り指定席 S3・S4 4,000円 前売り指定学生席 1,500円 当日券はそれぞれ500円増し 主催 ありとほし薪能実行委員会 お問い合わせ ありとほし薪能実行委員会事務局 泉佐野市長滝814 蟻通神社社務所 電話072-465-0897 FAX072-468-8343 一休寺薪能 日時 10月5日(水) 場所 京田辺市薪里ノ内102 酬恩庵一休寺 新型コロナウィルス感染拡大防止のため2年間開催中止となっていました一休寺薪能が、感染拡大防止に十分な対策を施して、 重要文化財の方丈にて、一休禅師像の目と鼻の先で演じれます。 一休寺には、観世流三代音阿弥、十五代元章、十九代清興の墓所があります。 ![]() ![]() 演目、演者 決まりましたらお知らせいたします。 公演についてのお問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171(不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmail.com 能meets北浜 林本大による事前講座の案内 日時 10月7日(金)午後7時始め 場所 大阪市中央区伏見町2-2-6青山町ビルB1北浜RONDO 参加料 2.000円 予約フォーム カルテットオンライン 奈良でたのしむ ならでは能 日時 10月10日(月祝) 開場11時半 開演12時半 場所 奈良市春日野町101 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 演目、演者 観世流舞囃子「小袖曽我(こそでそが)」山中雅志 井戸良祐 仕舞「井筒(いづつ)」井上裕久 仕舞「春日龍神(かすがりゅうじん)」梅若楢義 舞囃子「絵馬(えま)」山階彌右衛門 大藏流狂言「寝音曲(ねおんぎょく)」善竹忠亮 牟田素之 観世流能「清経(きよつね)恋之音取(こいのねとり)」林本 大 源平合戦に敗れ西国へ都落ちした平清経の宅には、妻が寂しく残されていた。そこへ清経の自殺を知らせる 為淡津三郎が来て、遺髪を届ける。夫の自殺に驚く妻は、受け入れられず三郎に形見を突き返し、泣き伏せ てしまう。その妻のうたた寝の枕元に清経の霊が・・・。 特殊演出「恋之音取」は、笛方にとっての重習。清経の霊の登場は、笛のみの独奏となり、その音色に誘わ れるように清経が現れ、笛が止むと清経も止まる。色んな思いが複雑に錯綜しながら妻の前に現れる様子が、 「笛」と「無音」で表現される。 入場料 前売券 特別指定席(お土産付)8,000円 自由席6.000円 学生3.000円 当日券 各+1.000円 お申込、お問合せ カルテットオンライン e-mail noh_dai05@yahoo.co.jp 奈良春日野国際フォーラム甍 電話0742-27-2630 奈良県文化会館(月曜日休館)電話0742-22-0200 チケットぴあ:(要手数料) チケットぴあ Pコード指定席513720 チケットぴあ Pコード自由席513719 出演者(チケット販売の協力者) 公演についてのお問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171(不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmail.com 主催 天理能楽教室 協力 NPO法人奈良能・空晴 ![]() ![]() 東大寺盧舎那大仏発願 慶讃能 日時 10月15日(木)午後1時半始(予定) 場所 奈良市雑司町東大寺大仏殿前鏡池特設舞台 雨天時は東大寺総合文化センター金鐘ホール 天平15年10月15日(743年)聖武天皇が人々の幸せを願い大仏様を造ろうという詔を発せられ た事を記念し、出来た秋のお祭りです。 演目 観世流能「小鍛治(こかじ)」山中雅志 観世流仕舞「井筒(いづつ)」生一知哉 「安達原(あだちがはら)」塩谷 惠 拝観無料です。 お問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 秘曲の奈良能特別公演 日時 10月22日(土) 場所 奈良市春日野町101 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 昨年に引き続き前理事長・石原昌和が開催しておりました、「秘曲の奈良能」の催しを開催する予定です。 転害門の古老によりますと、平成の御代が始まる前後に石原が、「秘曲鑑賞会 奈良能」という催しを 豊島三千春先生(金剛流)、山中義滋先生(観世流)、金春欣三先生(金春流)方と始め、櫻間金記先生 (金春流)も加わり、重習曲などを開催していたそうです。「奈良能」という名称はこの時に出来、後に この会は「なら燈花会能」に発展して今日に至ります。 石原は進取の気性に富む人でしたので、異流が交流する実験的な舞台も計画していたようです。 今回はなかなか奈良でお目にかかれない曲を公演予定です。 演目、演者 観世流能「野宮(ののみや)」山中雅志 他 お申し込み お問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 第44回なら芝能(予定) 日時 11月5日(土) 第一部午後1時~午後2時 場所 奈良市登大路町6-2 奈良県文化会館小ホール 演目・内容 能楽入門講座と本日の曲目解説など 参加料 未定です 解説冊子付き、第二部芝能にてイス席をご用意致します。 第二部午後2時半~午後4時半 場所 奈良県庁前広場 芝生舞台 演目 金剛流能「舎利(しゃり)」山田伊純 他仕舞、一調 決まりましたらお知らせ致します。 イス席は第一部参加者と有料席ですが、立ち席は無料で多くの方々にご覧いただきす。 チケット販売 以下予定です。決まりましたらお知らせ致します。 奈良能事務所 電話 0742-24-5171(不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmail.com 奈良春日野国際フォーラム甍 電話0742-27-2630 オンラインチケット www.i-ra-ka.jp/www.i-ra-ka.jp/ 奈良県文化会館 電話0742-22-0200(窓口販売のみ 月曜休館) チケットぴあ Pコード お申し込み お問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 秘曲の奈良能特別公演 日時 11月19日(土) 場所 奈良市春日野町101 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 昨年に引き続き前理事長・石原昌和が開催しておりました、「秘曲の奈良能」の催しを開催する予定です。 転害門の古老によりますと、平成の御代が始まる前後に石原が、「秘曲鑑賞会 奈良能」という催しを 豊島三千春先生(金剛流)、山中義滋先生(観世流)、金春欣三先生(金春流)方と始め、櫻間金記先生 (金春流)も加わり、重習曲などを開催していたそうです。「奈良能」という名称はこの時に出来、後に この会は「なら燈花会能」に発展して今日に至ります。 石原は進取の気性に富む人でしたので、異流が交流する実験的な舞台も計画していたようです。 今回はなかなか奈良でお目にかかれない曲を公演予定です。 演目、演者 宝生流能「花筐(はながたみ)」石黒実都 他 お申し込み お問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 金剛流特別公演 日時 11月26日(土) 場所 京都市上京区烏丸通中立売上ル金剛能楽堂 演目、演者 金剛流能「土蜘蛛(つちぐも)」宇高竜成 他 公演協力 NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 奈良で能を楽しむ会 特別公演 日時 12月3日(土) 場所 奈良市春日野町101 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 演目、演者 金春流能「国栖(くず)」佐藤俊之 他 主催 奈良で能を楽しむ会 協力 NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 新春わかくさ能 日時 令和5年1月9日(月)祝日 開演午後 場所 奈良市春日野町101 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 演目、演者 観世流能「安宅(あたか)」山中雅志 他解説、仕舞 決まりましたらお知らせします。 お申し込み お問合せ NPO法人奈良能 電話 0742-24-5171 (不在時留守電対応) E-mail npohoujin.naranoh@gmai.com 「本サイト掲載内容を無断で転載・使用することを禁じます」
by easysailing
| 2022-08-07 21:00
| 演能予定
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 04月 2004年 01月 リンク
タグ
羽衣(19)
三輪(15) 翁(14) ワークショップ(13) 福之神(12) 融(9) 葛城(8) 船弁慶(8) 高安(7) 田村(7) 棒縛り(7) 黒塚(6) 春日龍神(6) 清経(6) 千鳥(6) 葵上(5) 因幡堂(5) 井筒(5) 鬼瓦(5) 寝音曲(5) 神楽式(5) 通小町(5) 巴(5) 乱(5) 鵜飼(4) 蟻通(4) 熊野(4) 口真似(4) 弱法師(4) 青丹吉(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||