人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大神神社 後宴能

大神神社 後宴能
  日時 4月10日12時始
  場所 奈良県桜井市三輪 大神神社
     春の大神祭が終わったことを祝し、後宴能が開かれました。
  (無料公演です) 
  演目  観世流素謡能「神歌(かみうた)」大槻文藏 赤松裕一
         神聖視される翁の素謡で、天下泰平、国土安穏、五穀豊穣、子孫繁栄を祈るもので、能のような筋書きはありません。
大神神社 後宴能_e0078706_16422854.jpg

      大藏流狂言「福之神(ふくのかみ)」 茂山千五郎 茂山七五三 島田洋海
          福天神に年越しのお参りにやってきた太郎冠者と次郎冠者は、「福は内」と騒いでいると、
          笑い声と共に福の神が現れ・・・・・「私たち神様にお神酒を頂戴」・・
         三輪神社では「福は内」ではなく「福は山へ」
         地謡に大神神社神職がご奉仕されています。
大神神社 後宴能_e0078706_16435945.jpg大神神社 後宴能_e0078706_16441729.jpg

      観世流仕舞「笠之段(かさのだん)」 武富康之
大神神社 後宴能_e0078706_16482771.jpg

      金春流能「三輪(みわ)」 櫻間右陣 
         三輪山の麓に庵室を構えている玄賓僧都のもとに毎日樒と閼伽の水を持って来る女がいる。
         罪を助けてほしいと僧都に頼み、夜寒になったので衣を一枚頂きたいと言うので、衣を与え女の住
         家を問うと、「わが庵は三輪の山もと恋しくば とぶらい来ませ杉立てる門」と言う和歌があるがその
         杉立てる門を目印に来るようにと言って姿を消す。(作り物の中に入る)
         里の男が満願の日にあたり参詣すると杉の枝に衣がかかっており、見ると僧都の衣なので不審に
         思い、知らせに来る。ご神前に来てみると、自分の衣が掛かっておりその裾に歌が書いてある。そ
         れを読んでいると、杉の内より御声がして、女姿の三輪明神が現れる。神も衆生を救うため迷い深
         い人間と同じ心をもつことがあるので、罪を助けてほしいと言い、三輪の神婚説話を語り、天照大
         神の岩戸隠れの神話を語り神楽を舞うが、伊勢と三輪の神は一体の神と言い、夜明とともに消え
         て行く。
大神神社 後宴能_e0078706_16455976.jpg大神神社 後宴能_e0078706_16461830.jpg
大神神社 後宴能_e0078706_16463782.jpg大神神社 後宴能_e0078706_16465183.jpg

      金剛流仕舞「船弁慶(ふなべんけい)」 金剛龍謹
      金春流仕舞「兼平(かねひら)」 佐藤俊之
      宝生流仕舞「草薙(くさなぎ)」 辰巳満次郎
大神神社 後宴能_e0078706_1657134.jpg大神神社 後宴能_e0078706_1649412.jpg
大神神社 後宴能_e0078706_16495743.jpg

      金剛流能「枕慈童(まくらじどう)」 金剛流宗家 金剛永謹
         魏の皇帝より噂の薬水の様子を見てくるように言われた勅使は山に分け入ると、山中に庵が有
        り慈童が現れます。訳を問うと周の王に召し使えていたが誤って王の枕を跨ぎ、その罪によりこ
        こに流されたと答えます。哀れに思った王は慈童に枕に書いた二句の偈を与え、慈童はそれを
        菊の葉に書き写しその露を飲み七百年前のそのまま生きていると答えます。この菊の酒を自ら
        も飲み、勅使にもすすめ「楽」を奏し、帝の長寿、国の栄華を祈り、群菊をかきわけ庵に消えてい
        く。
      附祝言
大神神社 後宴能_e0078706_16512084.jpg大神神社 後宴能_e0078706_16513274.jpg
大神神社 後宴能_e0078706_1651531.jpg大神神社 後宴能_e0078706_1652751.jpg

      御供まき
      二條流流煎茶奉仕 徳良庵 石原雅苑大神神社 後宴能_e0078706_16533894.jpg大神神社 後宴能_e0078706_1654122.jpg
by easysailing | 2013-04-10 18:00 | 演能日誌


<< 東大寺盧舎那大仏慶讃能 先端科学技術大学院大学 >>